2006年12月12日
水面下への欲望
私はフライも嗜む身ではありますが
実のところドライフライ(水面に浮くフライ)はほとんど作っていません
というかまともに作れていませんと言うのが正解ですかね?
まぁ興味が持てないと言うのが正直な気持ちです
では何を?といいますと
ハーズイヤニンフやMSC、ピューパやイマージャが中心でしょうか
しかしこれらはどうもフライ初心者用のレッテルが貼られている気がします
続きを読む
実のところドライフライ(水面に浮くフライ)はほとんど作っていません
というかまともに作れていませんと言うのが正解ですかね?
まぁ興味が持てないと言うのが正直な気持ちです
では何を?といいますと
ハーズイヤニンフやMSC、ピューパやイマージャが中心でしょうか
しかしこれらはどうもフライ初心者用のレッテルが貼られている気がします
続きを読む
2006年11月29日
今年最後の?
■冷え込みも厳しいある日の朝の一枚
人間の私でもうす寒く感じる家の玄関口の日陰で
一羽の蝶が弱々しく地面を這っていました
あぁもうすぐ冬だし事切れる前なのかな?
としんみりしながらその寂しくも凛々しい姿を撮影せんとカメラを取り出す
しかし季節もすでに晩秋…いえすでに初冬と言える昨今
カメラを思いっきり近づけても
美しく舞い逃げることもできずその場でゆっくりと羽ばたくだけ
「がんばれ」と言う言葉さえ失礼に感じられ
そのように思うことすら躊躇われます
彼(?)がせめて精一杯生きたと思ってくれていれば…それで…
とその場を後にしのこのこと釣り場へと急ぐ私(コノ鬼畜がっ!)
続きを読む
2006年11月08日
まずは始め書き
とりあえずは秋田県の鱒族系管理釣り場をレビューしてみようかと
雪に閉ざされる地域ですので冬の釣りものは極端に減ってしまいます
禁猟期を迎える渓流、荒れて華舞う日本海、氷に埋もれる沼や河川
イヤまぁそれ故の釣りもあることはありますが(ワカサギ穴釣りとか)
やっぱり安全で楽しい釣り場となると私は鱒の管理釣り場になるもので
あと管釣りの全国誌によくある『全国釣り場案内』なる代物
東北エリアで載るのが大抵は宮城県と福島県のみです
東北は6県だぞ!秋田県にも管理釣り場はあるんだぞ!
という思いもややあったりなかったり
ま、どこまで続くか試してみようかね
雪に閉ざされる地域ですので冬の釣りものは極端に減ってしまいます
禁猟期を迎える渓流、荒れて華舞う日本海、氷に埋もれる沼や河川
イヤまぁそれ故の釣りもあることはありますが(ワカサギ穴釣りとか)
やっぱり安全で楽しい釣り場となると私は鱒の管理釣り場になるもので
あと管釣りの全国誌によくある『全国釣り場案内』なる代物
東北エリアで載るのが大抵は宮城県と福島県のみです
東北は6県だぞ!秋田県にも管理釣り場はあるんだぞ!
という思いもややあったりなかったり
ま、どこまで続くか試してみようかね